チベタンタイガーラグの通販ナビ!本物と偽物の違いを知ろう

チベタンタイガーラグは世界4大絨毯の1つに数えられていて、アメリカやヨーロッパなどで人気があります。
ネパールにて手作業で丁寧に織り上げるラグなので、1枚完成するのに約1ヶ月もかかります。
虎のデザインが施されていてインパクトが強いですが、意外とインテリアなどに馴染みやすいと評判です^^
チベタンタイガーラグの作り方
チベタンタイガーラグは工場での大量生産ができません。
現地(ネパール)の職人さんが専用の織り機を使って、糸を1本ずつ丁寧に織り込んで作られます。
織り機の棒に糸を1本1本こまめに変えながら織り込みます。
棒に1列分の糸を取付けた後、器具を使って下に落としながら織り込んでいきます。
はみ出した糸はハサミで切って、綺麗にしていきます。
これらの作業を地道に繰り返し、約1ヶ月の期間をかけて1枚のチベタンタイガーラグが作られます。
最後に虎の形に丁寧に裁断して、外側の縁(ふち)部分を織り込んで完成となります。
このような面倒な作業を繰り返して作られるため、丈夫で貴重な絨毯になるのです。
他の絨毯やラグと比較して、価格が高くなるのも納得ですね^^
本物と偽物の違いをチェック
チベタンタイガーラグには本物だけでなく、偽物も流通しています。
特に安価で販売されている場合は偽物の可能性が高いですね。
販売ページをじっくり読んでみると、『チベタンタイガーラグをモチーフにして製造しています』などと記載されていることもあります・・・(汗)
初めて購入する場合は本物と偽物の区別が付きにくいので、分かりやすいようにまとめてみました。
本物 | 偽物 | |
---|---|---|
色味 | はっきり | ぼんやり |
織り方 | 100%手織り | 8割が機械織り |
虎の表情 | 全部違う | 均一 |
耐久性 | 毛が抜けない | 引っ張ると抜ける |
裏面 | 表面と同じ模様 | 無地(コットン) |
色味の違い
本物と偽物は色味が違います。
本物ははっきりとした色味が出ていますが、偽物はぼやけているように感じます。
但し、本物と偽物を並べてみれば分かりやすいですが、偽物だけで見ただけでは判断し難いかもしれないですね。
織り方の違い
本物は100%全て手織りで丁寧に作られています。
一方の偽物は8割が機械で、残りの2割程度(仕上げ部分のみ)が手織りとなっています。
虎の表情の違い
本物は全てハンドメイドなので、一つひとつ虎の表情が異なり、同じものは存在しません。
反対に偽物は機械で織られているため、同じ表情になっています。
耐久性の違い
本物は全て手織りで作られているため、糸を引っ張っても抜けません。
そのため、10年以上も使い続けられる一生モノの商品と言えます。
偽物は糸を引っ張ると簡単に抜けてしまいます・・・(汗)
裏面の作りの違い
チベタンタイガーラグは表面よりも裏面を見た方が区別が付きやすいです。
本物は裏面も表面と同じように虎のデザインとなっています。
一方の偽物は、綿(コットン)の無地で作られていて、虎のデザインは施してありません。
初心者は裏面を見るようにすれば良いと思います。
本物のチベタンタイガーラグを手に入れよう

本物のチベタンタイガーラグをゲットしたいなら、『SLOWTIGER』がおすすめです。
正真正銘の本物のチベタンタイガーラグが販売されています。
種類・サイズも豊富に取り揃えられているので、あなたのニーズに合った商品が見つかると思います。
定番のイエローバージョンだけでなく、ブルーやモノクロ、ホワイトバージョンも販売されています。
サイズの目安
XSからLサイズまで豊富に揃っています。
リビングや玄関、ベッドサイドなどの用途に合わせて選ぶことができます。
【XSサイズ】
頭から尻尾の先まで | 前足の幅 | 厚み |
---|---|---|
60cm | 40cm | 1p |
【Sサイズ】
頭から尻尾の先まで | 前足の幅 | 厚み |
---|---|---|
90cm | 62cm | 1p |
【Mサイズ】
頭から尻尾の先まで | 前足の幅 | 厚み |
---|---|---|
142cm | 75cm | 1p |
【Lサイズ】
頭から尻尾の先まで | 前足の幅 | 厚み |
---|---|---|
186cm | 92cm | 1p |
素材:ウールとシルクの2種類
人気のある商品(表情・デザインが良い)はすぐに売り切れるので、良いものが見つかったら早めにゲットして下さいね^^
